つみきのそのさん  イベント「積み木で富士山!」

DSCF1337

富士山6th 世界遺産登録記念祭 
令和元年6月23日(日)富士山本宮浅間大社にて

2019.6.23富士宮本宮浅間大社にて、つみきのそのさんイベント「積み木で富士山!」がありました。 “ 積み木 ” までは理解できましたが、実際はどのような事をするのだろうか…?とワクワクしながら向かいました。当日の会場は多くの人で賑わい、とても盛り上がっていました。積み木で富士山!の会場も多くの人が取り囲み大変賑わっていました。最初に富士山ドミノから始まり、円筒ドーム作り…、ただ作るだけではなく、作った後はドームに子供が通れる程の穴を開けるなど、親子で楽しめるイベントでした。

DSCF1333

静岡県内の物流会社に勤務、親戚が建具職人だったことから木工職人を目指すも、仕事中の怪我をきっかけに木工職人の道を断念。ボランティア活動を縁に子ども向けの交流施設で働いたことで自分が子ども好きだと気づき、東京都の玩具会社に就職を決意。そこで学んだ知識・経験から「このこのまごまでつみきのそのさん」を設立。静岡県内の幼稚園や保育園を訪問しながら無料で積み木遊びを披露していた。その活動がSNSや口コミで広がり、今では、会社イベントや婚活パーティー、老人ホーム、障害者施設など、多くの場所に出向いたりしています。

DSCF1331

当日の天気予報は雨。不安もありましたが予報は当たらず、予定していた外の会場で披露する事ができました。つみきのそのさんの声かけで子供も大人も盛り上がり、積み木遊びに夢中になり、あっという間に時間が経ってしまいました。
独自ですが、積み木遊びの効果を調べてみると…
1 五感の発達(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)
2 集中力
3 想像力
4 創造力
5 表現力
6 思考力
7 バランス感覚
8 空間認識能力
9 知的好奇心

DSCF1321

上記①~⑨の効果が期待できるようです。素晴らしいですね♪
大人も子供も楽しく遊べる理由が理解できるような気がします。大人になると夢中になる事が少しずつ減ってしまう、そんな感じがしますが、毎日忙しい日常の中で、積み木遊びで夢中になる時間も必要なのかもしれません。つみきのそのさんは出張イベントも行っています!詳細を知りたい方は、下記URLよりホームページをご覧ください。
URL: https://info73541.wixsite.com/sonosan

DSCF1317

関連記事

  1. S__34136084

    【静岡県社会福祉協議会】介護・福祉現場への誹謗中傷防止に向けた共同声明文 「コロナと闘う、私たちはみんな仲間」

  2. 写真①

    電動車椅子サッカーチーム(静岡県)「SFCデルティーズ」

  3. 1

    ボラセン情報清水 1月

  4. 福祉のまつりチラシ-3

    2018年「福祉のまつり」~みんなの笑顔が 明日への笑顔~ 開催!!

  5. 3AFE1EF4-D55E-48E1-9A94-7F3793E032AB

    【スリーA 増田方式研究所】認知症介護予防研修会のお知らせ

  6. ボラセン情報しみず 2018年12月号

    ボラセン情報清水 12月号