介護職に向いているのはどんな人?自分に合った職場選び

介護職は人と接する仕事なので人によって向き不向きが分かれます。
・これから介護従事者として働きたいけど転職を迷っている。
・介護職として働き始めたけど向いているのか気になる。
このような方はもちろん、介護に向いていないと感じた時の対処法もまとめましたので、介護職を離れてしまう前に参考にしてみていただければと思います。

0AE3E44D-72F6-4BDD-9D14-EDD0DCF485A7

【介護職に向いている性格】

・人と接することが好き

介護職はご利用者様とそのご家族、職員間で話し合いながら、質の高いサービスの提供が求められます。
また、相手の気持ちに寄り添った介護を行うことで、ご利用者様のニーズにうまく応えることができ、ご利用者様の満足度が上がり喜んでいただけることで、自分自身の「やりがい」や「向上心」を持つことにつながるため、コミュニケーションが好きな人は向いていると言えます。

・思いやりがある

ご利用者様の目線に立った介護を行なえる思いやりある人は、介護職に向いている性格といえます。
ご利用者様の中にははっきり意思表示することが難しい方もいらっしゃいます。
その場合ご利用者様の小さな変化に気づき、健康状態はもちろん、今何をしたいのか、日々のコミュニケーションの中で得たご利用者様の想いを汲み取り、出来る限り不安や悩みのない生活を送るサポートができるよう「思いやり」を持った介護が行えるでしょう。

・謙虚で人に敬意をもって接することができる

これはどんな職業でもいえることかもしれませんが、ご利用者様はもちろん、一緒に働く職員や、働く事業所を訪れるお客様など、人と接する際はこちらから挨拶をすることや、会話をする際は丁寧語を使って話す、真摯な気持ちで接することは、相手に安心感を与えるだけでなく、お互いの信頼関係を構竹坡するうえで欠かせません。

そして、これから介護業界で働こうと思われているのであれば、あなたにとってご利用者様は「お客様」であり「人生の先輩」です。ご利用者様と接していく中で学ぶことはたくさんあります。

また、「介護」という仕事をすることで物事の価値観や、人生観など、多くのことを考え、見直すきっかけを経験することでしょう。
時には失敗することもあるかもしれません。大切なことはその失敗を素直に認め、しっかりと謝り、反省し、次に生かしていくことです。
常に相手を敬いながら接し、自分の経験値としていくことが大切なことでしょう。
 

・切り替えがうまい

介護職は相手に寄り添い思いやる気持ちが大切ですが、相手の気持ちに立って考えることで度を超えてしまうと「気疲れ」をしてしまうこともあります。
仕事とプライベートはしっかりと分ける、ストレスを溜めないように息抜きや気分転換をするなど、切り替えが上手な性格は、介護職に向いていると言えるでしょう。

・視野が広い

介護の現場では職員数よりご利用者様の人数のほうが多いので、視野を広く持ち、「気配り」「目配り」をして、事故を未然に防いだり、困っている方にいち早く声掛けを行えるようにすることが必要です。
介護職は人と関わる仕事なので、常に予定通りに物事が進んでいくとは限りません。
そのような場合でも広い視野で全体を把握しながら、万が一何か起きても冷静に判断、対処ができる事が重要です。

・成長意欲が高い

介護職は未経験・無資格から始められる職種ですが、その分覚えなくてはいけない知識が多いので、熱心に学ぶ成長意欲が高い人ほど向いているといえます。
ご利用者様が抱えている病気や障害は人それぞれです。また介護の方法も人によって合う・合わないもあります。
そのため、より良いサービス提供のためには、積極的に資格取得を目指したり、社内研修や外部研修に参加するなど、成長意欲が高いことが介護職を担う上で必要です。

・聞き上手

介護では「傾聴」という、相手の話に耳を傾け気持ちに寄り添うことで、不安をやわらげ心の中にある要望を叶える技術があり、ご利用者様の安心安全な生活を支えるうえでとても重要な技術です。
介護の現場では自発的な声掛けだけでなく、相手の話を親身になって聞くことが重要です。
特に一人暮らしが長かったご利用者様の中には、話を聞いてもらえることが嬉しいと感じられる方も多いので、聞き上手な人は介護向きといえるでしょう。

【職場によって向いている性格は異なる】

介護職は働く場所によっても向いている性格は異なります。
もしあなたが「介護に向いていない」と考えている場合、今の職場が合っていないだけかもしれません。
ここでは、それぞれの職場ごとに向いている性格と仕事内容をご紹介します。

特別養護老人ホーム(特養)

特養では、要介護認定が3~5の方が主な対象となっているため、認知症が進んでいる方や、身体介護を日常的に必要とする方が多く利用されています。
そのため病気や障害に関する知識や、介護技術も必要とされるため、成長意欲が高い人は向いていると言えるでしょう。

介護老人保健施設(老健)

老健は病院を退院した方が自宅復帰を目指して入居する施設です。
介護職員はご利用者様が自宅復帰して困らないように、リハビリや医療ケアを通じてできることを増やすサポートを行います。入所期間は3~6カ月と短めで、ご利用者様の入れ替わりが激しいことが特徴です。
たくさんの方と接することが好きな人や視野が広く冷静な判断ができる人は、自宅復帰を目的とした老健での仕事は向いていると言えるでしょう。

訪問介護

訪問介護はご利用者様の自宅に伺って介護を行う仕事で、一対一で身体介護や生活支援を行ないます。
訪問介護は介護職の中では珍しく1人でご利用者様と関わる仕事のため、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格がないと働くことができません。
そのため、責任感がある人や失敗から学んで次に活かせる人が向いていると言えます。
また、ご利用者様と一対一で関わる時間が長いので、人と接することが好きな人も適性が高いです。

通所介護(デイサービス)

デイサービスは、日中だけ食事やレクリエーション、リハビリを中心に過ごしていただく施設です。ご利用者様同士や職員とのコミュニケーションを楽しんでもらう目的もあります。
デイサービスではたくさんのご利用者様が楽しく過ごせるように、職員が積極的にコミュニケーションを取りやすい雰囲気作りや、レクリエーションではご利用者様と一緒に楽しめる企画の立案・実行能力が求められます。
人と接することが好きな人や視野が広く冷静に状況を分析できる人は、デイサービスでの勤務に向いていると言えるでしょう。

有料老人ホーム

有料老人ホームは施設によって入居条件が異なりますが、利用対象が自立者でも入居できる施設もあります。
そのため、接遇マナーに力を入れている施設が多いことが特徴です。
平均的なご利用者様の要介護の程度も軽~中程度ということもあり、介護職に初めてチャレンジする人や人と接することが好きな人向きの職場と言えるでしょう。

5A3F0D6F-E78F-4971-8802-16FAD43B6D85

【介護職に向いているか悩みやすい時期】

介護職は対人職かつハードワークなので、人によっては自分が介護に向いていないのではないかと悩んでしまうこともあります。
しかも、介護職を続けているとそのような悩みに陥りやすい時期があります。
ここでは、どのような時期に「介護職に向いていない」と感じてしまうのか理由も併せて解説します。

~入社後から3カ月目まで~

介護職以外でも同じですが、入社直後は覚えることが多くストレスを感じやすいです。
特に介護職の場合、ご利用者様の名前や状態、それに応じた介護方法や記録関係、備品の扱い方など、業務を行う上で欠かせない情報を頭に入れることで精一杯になることもあるでしょう。
また、介護職の経験がないと理想と現実の差に不安を抱き、「(介護職に)向いていないかも…」と自信を無くしてしまう傾向にあります。
そのため、介護職を通じて得ることができる知識や技術、やりがいを感じることよりも忙しさに気を取られ、離職を考えてしまうこともあるかもしれません。

~入社2年目~

心に余裕ができて仕事を楽しめるようになったり、やりがいを感じられたりするようになる2年目は、気が緩んで小さなミスや失敗を起こしやすくなります。
小さな失敗を繰り返すうちに自信がなくなっていき、入社したて1年目と比べて「新人のほうが介護職に向いている」と悲観してしまいやすいのが入社2年目の時期です。
気を引き締めて入念に確認作業を行うだけでも状況は改善されますが、必要以上に落ち込んでしまう人もいます。

~入社3年目から5年目まで~

入社3年目から5年目は徐々にマネジメント業務に回るようになり、そのプレッシャーから「マネジメント業務はできない…」と自信を失いやすいようです。
3年目から5年目になるといわゆる中堅の立ち位置になり、介護職のスキルや知識を活かして後輩の指導を行います。
人によってはフロアリーダーやチームリーダーを任され、キャリアを積んでいくかもしれません。
その過程で現場と経営側の板挟みにあったり、会社の問題に直面したりすることで、ストレスから介護職を辞めたいと考える人もいます。

【介護職に向いていないと感じた時の対処法】

介護職に向いていないと感じたときは、すぐに休職や退職の判断をせずに現状を改善できないか考えてみましょう。
楽しく介護職を続けるために試して欲しい対処法をまとめたので、現在お悩みの方は参考にしてください。

達成できそうな目標を立てる

まず「どうして介護職に就こうと思ったか」初心に立ち返る意味も含め、「やりがい」を
持つために目標を立ててみましょう。ただし難易度が高い目標を立ててしまうと、
かえって目標を達成できずさらに気落ちしてしまいます。
自分の現在の精神的、能力的な状態と照らし合わせて、「ご利用者様の笑顔を引き出す」
「スムーズに排泄介助を行うことができる」など、達成し易そうな目標にしましょう。
小さな目標を一歩一歩達成して、達成できた目標が多くなるほど仕事に対する自信を
取り戻しやすくなります。

介護職に向いていないと感じた理由を書き出す

漠然と「介護職に向いていない」と感じる人は、なぜそう感じているのかの理由や、実際にそう感じる要因となった事柄を紙に書き出してみましょう。
自分の現状把握や今の課題を把握しやすく、解決方法を導き出しやすくなるのでおすすめです。
例えば、「ご利用者様の要望に応えきれない」ことを理由に向いていないと感じる人は、実際はご利用者様の想いに寄り添い、要望を叶えたいと思うことができるという、介護職に必要な要素を持っている人です。しかし「介護」とは、自分の力だけでご利用者様が望むことにすべて対応することではなく、ご利用者様が主体となって自らができることの維持向上のためにリハビリ等を行い、出来る限り長く自立した生活を継続していただくことを目的としています。
ときにはご利用者様の能力で行えそうなことは、ご自身で行っていただくよう促すことも、ご利用者様のためでもあり、真に「寄り添う」ことと考えれば、自らへの必要以上の負担を軽減でき、改めて仕事に向き合うことができるでしょう。

自分の将来像を考える

自分の将来像を改めて明確化することもいいでしょう。
人と接することが好きな人や、成長意欲が高い人は、介護職でのキャリアアップを前向きに考えている人もいるのではないでしょうか。
その目標を達成するためにも、必要なことを逆算して取り組んでいくことが「やりがい」に繋がっていき、問題解決の励みになることでしょう。

1227-05

関連記事

  1. IMG_7734

    NEW OPEN!自立支援グループホーム『basyo』さんへ行ってきました♪

  2. F978762D-DE86-408F-B755-75EEA1034119

    『デイサービスレクリエーション』参考にしたいYOU TUBE5選!

  3. 41EA3D5B-7177-4FC5-9E2C-F259EFDA2D6E

    第7回 静岡パラフットボールフェスティバルに行ってきました⚽️

  4. フット施術㈬

    ~ ボランティア活動で活躍する人たち ~  第3回 福祉皮膚美容士 静岡「茶~みんぐ♪」

  5. ダウンロード (46)

    介護・福祉業界で働きたいと思っている方へ

  6. i

    【台風15号による断水被害該当事業所様へ】飲料水配布のお知らせ