高齢者ほど必須!?マイナンバーカード

令和4年6月30日より、「マイナポイント」が最大2万円貰えるポイント申請が始まったことで、注目を集めている「マイナンバーカード」。
これを機に申し込んでみようかなと思っている方も多いのではないでしょうか?

2016年1月にマイナンバーカードの交付が始まってから6年が経ちますが、まだ取得をしていない方が多い理由の一つには、交付申請がなんとなく難しそう…というイメージが強いことが挙げられるかと思います。

特に、インターネットやスマートフォンに慣れていない高齢者にとってはハードルが高い手続きに感じますよね。

1E5E4A94-5DF2-473D-BF8B-5DD8C7269325

しかし、マイナンバーカードは高齢者にこそたくさんのメリットがあります。
高齢者がマイナンバーカードを作るメリットとして、

1. 写真付き身分証明書として、さまざまな場面で使える
顔写真付きの身分証を提示しなければいけない場面は多く、運転免許証以外の身分証はなかなか持っていない。

2. 介護保険申請時に必要
平成28年1月以降、介護保険の届出・申請にはマイナンバー(個人番号)の記載が必要です。マイナンバー通知カードは紙製のため失くしやすく、マイナンバーカードとして保管しておくことが安心。

3. コンビニで住民票などの各種証明書を取得できる
市区町村の窓口まで出向かなくても、近所のコンビニで取得できる。土日祝日でも取得できるため便利。

4. 年金の各種届出が簡単
基礎年金番号が分からない場合でも、マイナンバーカード(個人番号カード)の提示で相談を行うことができる。これまで基礎年金番号で行っていた各種届出・申請についてもマイナンバーで行えるようになった。

5. 健康保険証として使える
順次、健康保険証として使用できる予定。

などなど、高齢者のみなさんだからこそ嬉しいメリットがたくさんあります。

スマートフォンやPCを持っていない方や、操作になれていない高齢者のみなさん向けに、郵便局や携帯ショップ、セブン銀行、ローソンのマルチコピー機などでも申請が行えるようになっています。
ご本人だけでなく、ご家族もサポートし、マイナンバーカード取得の申請を試みてはいかがでしょうか?

マイナンバーカード公式HP
https://mynumbercard.soumu.go.jp/

3FD16FF9-C629-48C3-8B65-4579619C7EDB

関連記事

  1. 462181EC-B217-42E0-99C8-25599234BD18

    【史上最悪の介護保険改定を許さない!!会】第3回オンライン集会のお知らせ

  2. messageImage_1613979938666

    「折れない心」ガネーシャ静岡AFCの公開練習を見学してきました。

  3. messageImage_1560384096582

    認知症対応インストラクター養成 NPO法人スリーA

  4. AA6A9343-F2EE-4748-836D-C5AF2809E22A

    静岡で受講できる『介護職員初任者研修』

  5. IMG_0137

    放課後等デイサービス「よつば・にこる」「よつば・あえる」 ガネーシャ静岡AFC選手とアンプティサッカー体験会♪

  6. 地域包括ケアシンポ_チラシ(v4.0)のコピ

    地域包括ケアシンポジウム「地域共生社会」への挑戦